野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
マイナンバーの件について。
最近の報道を見ていると、
「マイナンバーは危険だ!やめたほうがいい!」
みたいな空気をプンプン出してますね。
どうなんでしょうね。
一方で「増税の前に国の無駄遣いを減らすべきだ!」
という報道もされています。
私の個人的意見ですが、(あくまで個人的意見です。)
国の無駄遣いを減らす一番効果的な方法が、
マイナンバーの活用だと思うんです。
特に感じたときがあって、
コロナのときの持続化給付金や事業復活支援金の手続きですね。
マイナンバーが活用されていれば省略できるような情報を
パソコンに向かって延々と入力させられてました。
入力する人だけが面倒な思いをしたわけでなく、
それをチェックする人もいて、
その人たちの給料は税金から払われていました。
口座情報・会社名・本店所在地・代表者名・
決算期・資本金・事業概況書に記載された売上高、
二度手間三度手間で労力かけてやってました。
これって、マイナンバーがちゃんと普及してたら、
やらなくてよかったことだし、
税金もかけずに済んだことだと思うんです。
確定申告だってそうですね。
医療費控除、生命保険料控除、小規模企業共済掛金控除、
いろんなものが省力化できます。
税理士の仕事は減りますが。(^-^;
かけずに済むお金がたくさんあると思うんです。
国の歳出を大きく減らせると思うんです。
もうちょっと言うと、
高級官僚は天下りのための法人をたくさん作っている、
という指摘もあります。
これも、マイナンバーで効率化すれば、
作らなくていい天下り法人も出てくると思うんです。
なので、
交通事故があっても「車を廃絶しろ!」とはならないように、
マイナンバーも多少の事故があっても、
「やめろ!」とはすべきではないと思うんです。
(事故の程度によっては、停滞するのはしょうがないと思います。)
一方で、
マイナンバーで個人情報が漏れるという指摘もあります。
そこらへんに関しては、私はちょっと鈍いかもしれません。
というのも、商売柄、自分の名前や顔をネットを通じて
世界にさらしているので、ちょっとぐらいの個人情報が
世間に出たところで、そんな問題ないなあ、と思ってるからです。(^-^;
一部のところに私の情報が流出したところで、
困ることはほとんどないだろうと思ってます。
で、まとめです。
「増税による負担増」と「マイナンバーによる効率化」は
裏腹の問題だと思います。
なので、是非とも効率化を進めて、税負担を減らしてください、
というのが私の考えです。
あくまで個人意見です。
どうかご容赦ください。