スポンサーリンク

企業会計原則 「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」

野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!

「大本営発表ですね。」

先週末「片町に人が戻ってきた!」と書かれた某新聞の記事に対する意見です。(^-^;)

「JAROに報告せんなんすわ!」と言ったとか、言わなかったとか。(^-^)

片町はまだまだだそうです。(>_<)

さて、「決算書は経営の通知簿」と言われます。

しかし、国の政策目的による減税、過度の節税対策により、

決算書がゆがめられ、適正な機能を失ってしまうこともあります。

そもそも、会計はどんなルールがあるのか?

私が意識していることについてお話したいと思います。

一般的に会計は「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準に従うもの」とされています。

では「公正妥当と認められる会計処理の基準」とは何かというと、いろいろありますが、

一番大きな存在は「企業会計原則」です。

そして、その「企業会計原則」の大きな柱が7つあります。

1.真実性の原則

2.正規の簿記の原則

3.資本取引・損益取引区別の原則

4.明瞭性の原則

5.継続性の原則

6.保守主義の原則

7.単一性の原則

会計帳簿の取引を一つ一つ仕訳を切るとき、

常にこれらの原則を意識することが必要です。

これらの原則に従わない処理は、「恣意的なもの」

つまり「意識的に都合よく作られた基準」ととらえられる可能性があります。

決算書を読む解く立場のときも同じです。

読み解くときには、これらの原則の従った決算書である、

という前提があればこそ読み解くことができるのです。

会計の基本中の基本です。

次回からこれらの原則の一つ一つについて、

私の意見を書いていこうと思います。

かわした税理士事務所のホームページはこちらから。
https://kawashita-tax.com

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

芸術闘争論 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥620から
(2023/7/22 09:31時点)