スポンサーリンク

世間に出回っているインボイスのチラシは専門用語のオンパレードで分かりにくくないですか?

野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

徐々にインボイスの話が活発になってきました。

私の周りでもこんな声を聞くようになってきました。

「取引先からインボイス業者に登録するように言われた。」

「うちはインボイス業者に登録したほうがいいよね?」

その一方でインボイス制度をよく理解できていない方も多いようです。

インボイス制度とは、表面上は、請求書や領収書の書き方の問題なんですが、

実はもっと深い問題があって、むしろそっちの方が大問題なんですよね。

インボイスの書き方を勉強しても、

インボイスがもたらす社会への影響は分からないんですね。

ただ、その勉強が一般の方にとってはハードルが高いのです。

消費税の仕組みから勉強しないと理解できない内容だからです。

「10分で理解する」なんて無理なんです。

というわけで、過去のブログのご紹介です。

野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ! 「インボイス制度の影響を100文字で説明せよ。...

全7回シリーズで書きました。

なるべく難しい専門用語を使わずに、

分かりやすい書き方で書いたつもりです。

世間に出回っているチラシは

専門用語のオンパレードで分かりにくくないですか?

そうならないよう意識しました。

私も税理士なので無意識に難しい言葉を使っているかもしれません。

でも、税務署が発行しているチラシよりは分かりやすいのでは?

なんて思っています。(^_^;

今一度のご連絡でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

芸術闘争論 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥620から
(2023/7/22 09:31時点)