スポンサーリンク

年末調整ってそもそも何?

野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

同窓会の領収書が電子インボイスじゃないのでどうしよう!?

という夢が最近よく出てくる川下です。

年末調整の用紙が税務署から送られてきましたね。

いよいよ年末です。

さて、「年末調整」とはそもそも何でしょう?

言ってみれば、サラリーマンの確定申告です。

商売をやっている人や、年金をもらっている人、

不動産賃貸などで収入がある人、など、

そういった収入がある人は、

「確定申告」をしなければなりません。

確定申告とは、収入や経費などを自分で計算して、

自分で税額を確定させて、

税務署に申告する一連の手続きです。

サラリーマンの場合、その確定申告をしていません。

なぜか?

会社が、確定申告の代わりになる手続きを

本人になりかわってやってくれているからです。

それが「年末調整」です。

給料収入だけの人は「年末調整」だけで、

税金の手続きが完了するんですね。

だから、サラリーマンは確定申告しなくていいんです。

ただし、

医療費控除を受ける場合や、

住宅ローン控除の1年目なんかは、

「年末調整」では手続きができません。

そのときは「確定申告」をしないといけないんですね。

サラリーマンは原則的に確定申告という手続きを

しなくてもいい、というのが日本の法律です。

その代わり、会社が代わりにやってるので、

会社にはその分の負担がかかっている、

ということは忘れてはいけませんけどね。

次に、

「年末調整」をするとお金がもらえるのはなぜか?

その理由は以下のとおりです。

サラリーマンは毎月、

所得税が給与から天引きされています。

「年末調整」で年額を確定して、

天引きされた所得税と比較して、

天引きされ過ぎだったら返してもらって、

天引きが不足していたら追加で払います。

ほとんどの場合は、返してもらうことになります。

毎月ちょっと多めに天引きされているからです。

それが「年末調整」でお金が戻ってくる仕組みです。

ここでちょっと問題提起ですが、

「年末調整」で会社が代わりに手続きをすると、

納税している本人が、

自分がどれだけ納税しているか分からない、

ということが起こってきます。

これは問題だと思っています。

税金はとても大事なものです。

自分がどれだけの税金を納めているかを理解し、

その税金が正しく使われているかを

常に注意する気持ちを持つ、

これが税金の無駄使いをなくすためには

大事なことだと思います。

そこが「年末調整」の弊害かなと思います。

以上、「年末調整」のお話でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

芸術闘争論 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥620から
(2023/7/22 09:31時点)