スポンサーリンク

某銀行の法人向けデジタルバンキング有料化について

野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

さて、某銀行の法人向けデジタルバンキング有料化について。

令和7年7月から有料化されますね。

今まで無料だったのが、月額5500円になります。

年額にすると6万6000円です!

私のまわりでは解約が相次いでいます。

「無料なので入ってくれ」と言われたから入った、

という話も同時によく聞きます。

ちなみに、

有料になるのはデジタルバンキングなので、

デジタルバンキングの解約だけで5500円はかからなくなります。

口座の解約まではしなくてもOKです。

地元ナンバーワンの地銀なので、

すでに借入をしていたりとか、

いろんな振込口座に利用しているなど、

口座の解約はなかなか難しい人が多いかと思います。

ですが、デジタルバンキングだけの解約で

余計な5500円の出費は抑えられます。

ちなみに、

インターネットバンキングを利用するなら、

SBI銀行など他にも選択肢が十分あります。

むしろその方が、基本手数料も無料ですし、

振込手数料も安くなっています。

検討の余地は十分あるといっていいでしょう。

しかしまあ、地元の某銀行、突っ走りますね。

暴走?と言っていいかも、なんて思います。

過去にも、いろんなことがありました。

特定のクラウド会計ソフトを顧客に勧めていましたね。

その後どうなったか音沙汰を聞いておりません。

国税のダイレクト納付の手続をどんどん進めていました。

今はそのフォローもなくほったらかしではないでしょうか。

ダイレクト納付の手続のときは、

税理士事務所に相談なくe-taxの番号を新しく取って元の番号が使えなくなる、とか

暗証番号を変えられて分からなくなる、などの

混乱が生じたという話も聞きます。

突っ走るだけ突っ走って、

「後は野となれ山となれ」といった印象があります。

小松アリーナもどうなるんでしょうね。

小松市も突然発表を聞いた、

と新聞に書いてありましたね。

一事が万事そうなのかなという印象です。

今はいろんなしがらみがあるので

口座解約までする人は多くないでしょうが、

これからはどうなることか。

で、事務的なお話です。

デジタルバンキングの解約は、

通帳、印鑑、デジタルバンキングのカード、身分証明書を持って、

窓口に行けばできるそうです。

7月中に解約すれば5500円の支払は避けられるようです。

私もしがらみがまったくないわけではないので、

具体的な銀行名を出すことはできませんが、

私が知る限りの情報共有でございます。

あしからずご了承くださいませ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

芸術闘争論 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥620から
(2023/7/22 09:31時点)