スポンサーリンク

オールドメディアとSNSと「iDeCo改悪」と「103万円の壁」

野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

メリークリスマスでございます。

が、税務界隈は嵐が吹いていますね。

一番の話題は「103万円の壁」ですが、

さらに、ここにきて「iDeCo改悪」問題も出てきました。

「iDeCo改悪」とは、今回の退職金税制の改正の問題の一つです。

現状、一度退職金をもらって5年以内にまた退職金をもらうと、

退職金優遇税制の効果が薄まる仕組みになっています。

逆に言うと、5年空ければOKだったわけです。

そして問題の「iDeCo」です。

「iDeCo」で一時金をもらうと、退職金優遇税制を受けれます。

なので、勤務先の退職金をもらう時期と5年ずらすことで、

「iDeCo」も、勤務先退職金も、両方優遇税制を満額受けれているのです。

この5年を10年に延ばそうというのが今回の改正案です。

優遇税制を受けるためのハードルが一気に上がり、

多くの方が増税の対象になるのです。

ご存知でしたでしょうか?

詳しくは「iDeCo改悪」でググってみてください。

この問題も含め、

オールドメディアとSNSで温度差が激しいですね。

オールドメディアでは、自民党・財務省の思惑通り、

「財源が足りない」「課税の公平」などと報じています。

一方、SNS(特に「X」「TikTok」など)では、

「増税すると出世する財務省」「ザイム真理教」

などと報じられています。

兵庫県知事選でもありましたが、

もう最近は、オールドメディアを鵜呑みにするのは危険、

という考え方が出てきましたね。

かといって、SNSもウソ情報が山ほどあります。

国民は両方を見た上で、慎重に判断する必要がありますね。

まあ、それにしても最近は税金も社会保険も、

負担が増えるような改正ばかりです。(^-^;

SNSのほう信じたくなる気持ちが出てきてもしょうがないですね。

税制改正は例年、年度内(3月31日まで)に国会を通るのが通例です。

そこまでに何らかの決断は出るのでしょうから、

国民としてちゃんと見守る必要がありますね。

そして、その結果を見て、

夏の参議院選挙で意思表示をしたいと思います。(^-^)

ちゃんと見守りたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

芸術闘争論 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥620から
(2023/7/22 09:31時点)